明日からいよいよ10月に入りますね!
朝晩がひんやりしてきて、「足先が冷たい」「布団に入ってもなかなか温まらない」と感じる方も多いのではないでしょうか?
実は10月は、冷え性の方にとって要注意な季節。ここで対策を始めることで、冬のつらい冷えもぐっと楽になります。
今回は、整骨院で出来る冷え対策を3つご紹介します!
冷えの原因は人によってさまざまですが、主に以下のようなものが挙げられます。
・朝晩の寒暖差による自律神経の乱れ
・筋肉量の低下による基礎代謝の低下
・ホルモンバランスの変化(特に女性)
・血流の悪化(長時間の同じ姿勢など)
・食生活の偏りや水分不足
整骨院で出来る冷え対策3選!
1.姿勢を整えて血流を促す「骨盤・猫背矯正」
骨盤や背骨が歪んでいると、血管や神経が圧迫され、血の巡りが滞りやすくなります。特に猫背の方は、首や肩まわりの血行が悪くなり、冷えにつながることが多いです。
当院では、骨盤や背骨の歪みを整えることで、体の巡りをスムーズにし、冷えにくい体づくりをサポートします。
骨盤や背骨が歪んでいると、血管や神経が圧迫され、血の巡りが滞りやすくなります。特に猫背の方は、首や肩まわりの血行が悪くなり、冷えにつながることが多いです。
当院では、骨盤や背骨の歪みを整えることで、体の巡りをスムーズにし、冷えにくい体づくりをサポートします。
2,ツボの刺激で血行促進「鍼灸(しんきゅう)」
東洋医学に基づいた鍼灸治療は、冷え対策にとても効果的です。手足や全身にある冷えに効くツボを刺激することで、血行を促進し、体の機能を整えます。
当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を行います。鍼やお灸に不安がある方も、ぜひ一度ご相談ください。
当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を行います。鍼やお灸に不安がある方も、ぜひ一度ご相談ください。
3,筋肉を動かして熱を作る「ストレッチ」
体が冷えていると、筋肉がこわばって血行が悪くなります。筋肉は熱を生み出す最大の器官。ストレッチで筋肉をほぐし、全身の血流を良くすることで、体が温まりやすくなります。
当院では、体の柔軟性を高めるストレッチ指導も行っています。ご自宅でもできる簡単な方法をお伝えしますので、お気軽にご相談ください。
冷えは放っておくと、肩こり・頭痛・睡眠の質の低下・女性特有の不調など、さまざまな体のトラブルにつながります。
10月の今だからこそ!早めの対策で体を温めておきましょう。
私たちと一緒に出来ることからコツコツ続けて、この秋から冬を冷え知らずで快適に過ごせるようにしていきましょう!!